本格的な夏が近づいてきましたね。
夏で気になることと言えば「汗」!
ダラダラと汗をかいて不快な思いをしたり、なんとか汗を止める方法はないものか…と思う方も多いのではないでしょうか。
そこで思い出して欲しいのが「舞妓さん」です。
彼女たちは着物を着ていても汗をかいているところをあまり見たことがありません。
つまり、彼女たちにこそ「汗を止める」秘訣が隠されているのです!
汗を止めるには「圧迫」すること?
汗とは、圧迫する側の汗が減って、反対側の汗が増える性質があるのです。
舞妓さんだけでなく、女優さんもこれを利用して汗をセーブしているのです。
でも舞妓さんのように毎日着物を着る訳にもいかない…
それでしたら、ツボを圧迫したり、服や下着をいつもよりキツめにしてみましょう。
たったそれだけで汗の量を減らすことが可能になるのです。
汗を止めたい場所別!汗をコントロールするテクニック
顔・胸・ワキ
両手をグーの形に握りしめ、脇の下の肋骨を圧迫させます。
女性の場合は、ブラジャーを普段より少しきつめにしてみましょう。
これからの季節は「浴衣」も流行ります。
その時は、浴衣の紐を使い、胸の乳輪あたりを強めに圧迫すると良いかもしれませんね。
上半身
おへそより上の両サイドを圧迫します。
スカートやパンツに使うベルトを少し上にして、きつめに締めると同じ効果を実感できますよ!
下半身
自分の腰の左右をツネりながら強く押してみましょう。
上半身の時とは逆に、ベルトを少し下げて、おへそより下を圧迫するように。
手汗
ツボを押して抑えましょう。
手を握り締めて、中指の先が当たるところがツボです!
左右両方を5秒ほど揉んでみると一時的ではありますが、手汗を押さえることができます。
汗を抑えてくれる食べ物
それでもなかなか汗がおさまらない…という場合は食べ物で改善してみましょう!
ナス・きゅうり…タンパク質の量が少ないので体温があがりにくくなる。
大豆食品…女性ホルモンが増えることで汗の量が少なくなる
黒豆・小麦・ニラ・ニンニク…汗を抑える効果有!
夏を爽やかに乗り切るためにも、ぜひ汗止めテクニックを取り入れてみてください♪
【関連記事】
落ちない&よれないベースメイクの作り方!汗だくでも大丈夫♪
イチオシウォータープルーフマスカラはコレ♪泣いてOK!汗かいてOK!
夏の大敵「汗」には制汗剤! 使用には十分気をつけた方が良さそう?