リンパの流れが滞っていると、脂肪がつきやすくなったり、むくみやすくなってしまいます。また顔の血色が悪くなり、新陳代謝が低下することで、肌荒れを起こすこともあります。経絡のリンパマッサージ方法を知って、美肌と美ボディを手に入れましょう。
経絡とリンパについて
経絡とは東洋医学の考え方で、気と血の巡りのことです。全身に張り巡らされている経絡を、ツボ押しなどの方法で刺激することで、自然治癒力を最大限に引き出し、身体に備わった本来の健康を取り戻せるのです。
リンパとは西洋医学の考え方で、静脈にあるリンパ管を通っているリンパ液の流れを良くすることで、免疫力を高めることができます。
この二つを組み合わせた経絡リンパマッサージは、身体の不調を改善したり、美容やダイエット効果を高めることが可能です。通常のリンパマッサージは、老廃物や余計な水分を排出するのに役立ちますが、経絡リンパマッサージは、さらに病気予防や体調不良にダイレクトにはたらきかけることができます。
経絡のリンパマッサージ方法
主なリンパ節の場所
リンパ節の場所は、首筋や顎の部分、鎖骨の上下、脇の下、足のつけ根、膝裏です。
経絡は、全身に張り巡らされているので、つま先から頭のてっぺんまであります。
顔のむくみの取り方
顎の中心から耳に向かって滑らせます。頬は中心から外側へ向かって、おでこは中心から左右へ滑らせます。
足のむくみの取り方
アキレス腱から膝裏に向かって滑らせます。太ももの内側は、膝からつけ根に向かって滑らせます。足裏は全体をツボ押しをして、足の甲は指のつけ根から足首に向かって滑らせます。
注意点
リンパには毛細血管が張り巡らされているので、強くマッサージをすると内出血を起こす可能性が高いです。そのため、オイルなどで滑りを良くし、気持ちいいと思う程度にやさしくマッサージを行います。オイルは、摩擦から肌を守る効果もあります。
【関連記事】
オイルを使って足のリンパケア♪オイルはコレがオススメ!