炭水化物を控えた減量やヨガ・ピラティスなど様々なダイエット方法がブームになっていますが、最近話題になっているのは「食べる順番ダイエット」です。
食べる順番を変えるだけで何故ヤセ体質になれるのでしょうか?
食べる順番ダイエットとは
このダイエット方法が特に有効なのは、お肉を食べるとき。
焼肉と言えば「高カロリー食」の代名詞のようなイメージがありますが、食べる順番を変更するだけで余分な脂肪分の吸収を抑えることが出来るのです。
さらに、この方法は焼肉だけではなく和食など普段の食事の際にも有効とされる食事法として知られています。
正しい食事の順番
焼肉を例にとってみてみると、最初に野菜を食べたらメインの肉、最後にご飯を食べるのが理想的な食事法とされています。
また、肉を魚などに置き換えてもこの食べる順番は効果的。
炭水化物を控えていらっしゃるという方は、ご飯を少なめにしても良いでしょう。
体質改善になるワケ
最初に食べる野菜には脂肪分や糖質に吸着し、そのまま排出される性質があるため肉類を食すときには合理的な食べ物。
そして肉に適度に含まれる「油分」には腹もちを良くさせる効果があるため、肉類はダイエットの合間に食べるには効果的な食材です。
食べる順番を変えるだけで体質改善に繋がるこの方法。
焼肉を食べに行く際には、是非一度お試しください。
【関連記事】
旬の味覚でおいしくダイエット!〜簡単おつまみメニュー編