効果的とされるエクササイズを行ったり食べる量を減らすなど、頑張っているのになかなか痩せないという方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
そんななか、有効とされているのが女性特有の「生理周期」に合わせたダイエット。
そこで今回は生理周期に合わせることでどれぐらい痩せやすくなるのかと、その後のダイエットに変化が見られたかどうかを説明していきます。
生理周期に合わせたダイエットは痩せやすいのか
人によって様々ではありますが、ホルモンバランスが不安定となっている生理中はダイエットに不向きとされています。
そのため、身体のバランスが安定している生理後の方が減量しやすいというのは理にかなっていると言えるでしょう。
暴飲暴食など過度な食事を行わない限り、生理前・生理後にわけて食事制限を行っていけば安定したダイエットを行うことができるとのこと。
また、運動に関してはエレベーターやエスカレーターではなく階段を利用するなど減量に向けての「日ごろからの意識付け」も必要です。
その後の体重にはどれほど変化があるのか
個人個人のホルモンバランスによって変化する体調。
そしてこの生理周期に合わせたダイエットにはどれほどの変化がみられるのでしょうか。
特に体重に大きな変化がみられるのは「産後」の女性。
ダイエットが停滞しがちな産後から生理ごとに1キロずつ痩せはじめ、わずか1年で5キロも減量することに成功した方もいらっしゃるようです。
女性にとって憂鬱な気分に陥りがちな生理。
その特有の周期を活かし、自分らしいペースで確実なダイエットを行っていきましょう。