香りをライフスタイルに取り入れるだけでダイエットできたら…。
それな方におすすめなのが、アロマでダイエット。
香りには様々な成分が含まれており、香りをかぐだけで体や神経に多様な影響を与えることがわかっています。
これは香りを嗅いだだけで痩せるということではなく、香りを用いて、自律神経を制御することでダイエットにつなげているということなのです。
この自律神経には、体をリラックス状態にする「副交感神経」と体を活動的な状態にする「交感神経」の2つが働いており、交感神経が優位になると脂肪が消化されるので、香りで交感神経を活発にし、脂肪燃焼を手伝ってくれるのです。
逆に副交感神経が優位にたつと、体は休憩状態となり、脂肪をため込みやすくなるので要注意。
今日は、ダイエットに効果のあるアロマを効果別に紹介していきます。
グレープフルーツ
ダイエット効果の香りの代表的な香り。
交感神経を刺激するリモネンという成分が含まれており、さらに脂肪燃焼につながるホルモンの分泌を促します。
また、脂肪の代謝をよくする効果もあります。
フェンネル
せり科のハーブ(通称ウイキョウ)。
香りをかぐことで交感神経を刺激することはもちろん、発汗作用、利尿作用、便秘解消にも効果があります。
タラゴン
キク科のハーブ(通称エストラゴン)
交感神経を刺激するほか、デトックス効果もあります。
ラズベリー
香り成分のラズベリーケトンには、直接脂肪細胞に作用し、脂肪分解酵素の働きを促進してくれます。
好みのアロマを気軽にライフスタイルに取り入れて、ラク~にダイエットしてみてはいかがでしょうか。