現在ダイエットやお肌のケアに悩んでいる方を更に悩ませるのが「皮下脂肪」。
この皮下脂肪を落とすのに有効なインドマッサージ「ガルシャナ」がいま注目を浴びているのですが、脂肪燃焼効果があるというこのマッサージの人気の理由はどこにあるのでしょう。
インド式マッサージ「ガルシャナ」の人気の理由とは
美容大国インドで、「摩擦」という意味を持つガルシャナ。
日本でもタオルを用いた乾布摩擦という健康法がありますが、このガルシャナマッサージが人気を集めているのはタオルよりも肌触りの良い「絹(シルク)」を利用するから。
マッサージにシルクを利用するという、いかにもインドらしいオリエンタルな雰囲気が女性から好評なのだそうです。
入浴前に行うガルシャナマッサージとその効果とは
インド原産のガルシャナマッサージは皮下脂肪を落とすのに有効なため、入浴前に行うと温浴効果も合わさってダイエット効果が倍増すると期待されています。
そして気になるマッサージ方法ですが、まずは絹の手袋(なければシルクのソックスやシルク生地でもOK)をつけ、「カラダの外側から内側に向けて」肌を優しくこすっていきます。
お顔の場合は、こめかみの辺りから顎のラインにかけてマッサージするようにしましょう。
優しく肌を摩擦することで熱が発生し、皮下脂肪を燃焼させることができるのが「ガルシャナ」の一番の特長。
入浴前の少しの時間に行うことで効率の良いダイエットができますので、皆さんも是非一度お試しください。
【関連記事】
ファーミングスクラブでマッサージ!脂肪を刺激して燃焼への近道へ♪