食欲が増すこれからの季節、食べた後のお腹のでっぱりはどうしても気になってしまいますよね。
そんな中、バスタブの中でお腹をさすると便秘解消効果があるというニュースが話題となっています。
そこで今回は、入浴中にできる話題の便秘改善方法を3つご紹介します。
そもそも便秘はなぜ起こるのか
そもそも「便秘」とは排便の無い期間が3日以上連続で続いている状態、あるいは下痢や軟便の場合でも「残便感」がある状態のことを指します。
そして便秘の原因となるのは、体が水分不足に陥る脱水症状や野菜不足による食物繊維の摂取を十分に行えてないからだと考えられています。
入浴しながらできる便秘改善方法
では、ここからはバスタブの中でできる便秘に効くマッサージを3つご紹介していきます。
血行改善ウエストマッサージ
最初にご紹介するのは、背中から腰にかけてさすってあげることで、血行を改善し便意が起きやすくなるマッサージです。
ポイントとしては腰が温まりやすくなるように、手のひら全体を使って背中をさすってあげることです。
下腹部マッサージ
続いては便秘解消に欠かせない直腸へのマッサージ。
人間の大腸のうち、排便に重要な結腸から直腸部分は左側の下腹部あたりにあります。
そのため、このマッサージはへそのやや下から左側を指先で軽く押し込むように、少しずつ移動させながらマッサージしてあげることが重要です。
ばた足ガス抜きマッサージ
最後にご紹介するのは、ダイエットにもなる「ばた足」です。
このマッサージは浴槽の中に膝を曲げて座り、かかとがお尻につくぐらいまで前後に足を動かすだけのシンプルなもの。
この運動が大腸を刺激するので、便秘の解消になるのです。
今回ご紹介したものはいずれもお湯の中で行うため、血行が改善されてより良い便秘解消効果が得られます。
便秘でお悩みの方は、是非一度お試しください。
【関連記事】
腸の動きを活性化!ヨガやトレーニングで美腸GET!