体内で出来たアンモニアなどの老廃物を体外に出す働きをする腎臓。
腎臓の機能を上げるとむくみ解消や体のデトックス効果が期待できます。
腎臓機能が上がるとなぜデトックスになるのか?
腎臓の役割は、体内で発生したアンモニアをろ過して、尿と一緒に排出することです。
腎臓機能を上げることで、ろ過機能がアップし、デトックス効果も上がります。
腎臓がなぜ垂れ下がってしまうか?
内臓を支える筋肉が衰えると、腎臓の重さに耐えきれずに垂れ下がってしまいます。
その結果、体のバランスが崩れやすくなり、むくみやすく痩せにくい体になってしまう可能性があります。
腎臓機能を上げるストレッチ
腎臓を支えるためには、赤筋と言われるコア筋肉を鍛える必要があります。
コア筋肉を鍛え、腎臓機能を上げるストレッチをご紹介します。
ストレッチその1
1.姿勢を正して真っ直ぐに立った状態から右足を一歩前に出し、右足を90度に曲げます。
2.次に手を後ろで組み、その腕を上下に振ります。
3.10回行ったら、左足に変えて左右同じように行います。
ストレッチその2
1.仰向けになり、両手を頭の下に組みます。
2.膝を曲げ、足の裏を合掌した状態で腰を上げます。
3.腰を上下にアップダウンさせる運動を20回行います。
ストレッチその3
1.肩幅くらいに足を広げて立ちます。
2.その状態で、お尻の穴を引き締めるイメージをもって少しお腹を前に出します。
3.そのままヒザを軽く曲げて姿勢を10秒キープします。
これらのストレッチを日常的に取り入れることで、腎臓の解毒・排出するデトックス効果がアップするので、ぜひ取り組んでみてください。
【関連記事】
最近よく耳にするデトックス。腎臓機能とのかかわりって…?