健康的にもダイエット的にも、お風呂でゆっくりする時間はとっても大切なものです。
そこで、みなさんはどのように入浴していますか?
半身浴、全身浴という言葉を耳にしたことがあると思いますが、実際のところ効果はどのようなものなのでしょうか?
半身?全身?どっちがいいの?
全身浴とは
湯船に首まで深く浸かり、温熱、水圧、浮力の効果を最大限受けることが出来て、入浴の気持ちよさも実感できる方法です。
しかし、この入浴方法は血液循環が急激によくなるので心臓に負担がかかってしまうのです。
お年寄りの方や高血圧の方は充分に身体を慣らしてから湯船に浸かった方が良さそうですね。
半身浴とは
長時間の入浴にはこちらの方がオススメ!
心臓への負担が少なく身体の芯から温まることが出来る方法です。
水圧が下半身にかかることで、足に溜まってしまっている血液を心臓に戻すことができます。
そうすることで、足のむくみ・疲れの解消につながるのです!
高齢者の方や心臓の持病がある方にもオススメ♪
更なる効果を得たいときのとっておきの方法
全身浴と半身浴それぞれのメリット・デメリットがわかったと思います。
では、交互にこれらの方法を実践してみましょう!
全身浴には「半身浴よりもカロリーを消費する」「美肌効果」
半身浴には「食欲の低下」「冷え性に効く」
これらの効果がある半身浴&全身浴を交互に行ってしまえば、代謝UPは間違いありません!
気分のリフレッシュにもオススメなのでぜひお試しください♪
【関連記事】
【半身浴のススメ】 疲労回復には「半身浴」がベスト