背中を鍛えると上昇すると言われている脂肪燃焼力。
ダイエットに必要不可な燃焼力とはいったい何なのか?
効率の良いダイエットに必須!「脂肪燃焼力」とは
運動していなくてもエネルギーを消費することを基礎代謝といいます。
例えば生活するうえで人間が意識せずに行っている呼吸や会話などのコミュニケーション、あるいは頭で考えたりする思考で消費するエネルギーなど様々。
我々が無意識のうちに行っている、これらの生命維持活動を総じて基礎代謝というのです。
そしてこの基礎代謝を上げることが、効率的なダイエットを達成するために必要な「脂肪燃焼力」の獲得につながるのです。
脂肪燃焼力を改善するには背中を鍛え、姿勢を良くすること
ダイエットのためにカロリーの低い食事を摂取しても基礎代謝が低下していては、摂取したものが効率よく消化されないため、脂肪として体内に残りがちになってしまいます。
脂肪燃焼に基礎代謝を上げることが有効とされているのはそのため。
では、この脂肪燃焼力を改善するにはどうすればよいのでしょうか。
基礎代謝を改善する納豆やキムチを食べるなど、食生活を改善するのも一つの方法ですが、最も有効なのは「汗をかく」ことにあります。
おススメは入浴。
やや温めのお風呂にいつもより長く浸って、心も体も温めてあげましょう。
ポイントはお腹に力を入れ、「背中」をピンと張ること。
背中を鍛え、姿勢を良くすることで血液の循環が促進されると言われています。
また、入浴することで血液の温度も上昇するので、より効果的なダイエットにつながります。
テレビや雑誌などで様々なダイエット方法が特集されていますが、人間の背中の姿勢など、基礎にあたる部分にまで述べているのはごく一部。
みなさんも今回の方法で脂肪燃焼力をアップさせ、一歩先の効率的なダイエットを実現させてみませんか?
【関連記事】