テレビCMなどで話題になっていた、中鎖脂肪酸。
ダイエットのための、中鎖脂肪酸についてや、中鎖脂肪酸の摂取法についてご紹介します。
この記事の内容
中鎖脂肪酸とは何か?
ココナッツやパームフルーツなどの、ヤシ科の植物に含まれている天然成分です。
飽和脂肪酸の中の一つで、炭素を結ぶ鎖の長さにより短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸の3つに分類されます。
中鎖脂肪酸は、他の脂肪と比較しても、すぐに肝臓に運ばれ、素早く分解されやすく、エネルギーとして利用されやすいという特徴があります。
体脂肪として蓄積されにくく、エネルギー補給もされ、更に食事療法として栄養状態の改善などに役立てます。
また、医療現場でも貢献していて、エネルギーを必要とする患者への栄養補給としても扱われてきました。
十分な栄養摂取が出来ない方にもピッタリの成分なのです。
ダイエット効果にも!
中鎖脂肪酸には、血液中の乳酸の濃度を下げることができて、運動能力や疲労回復を高める効果があります。
体脂肪を減らす効果もあるので、食用油として摂取すると、ウエスト・ヒップのサイズダウンも期待できます。
摂取法
料理する時に使う油をココナッツオイルに変えてみましょう。
ココナッツオイルの中でも、バージンココナッツオイルは甘い香りが特徴なのでリラックス効果も。
また、特定保健用商品として認定されているので、サプリメントでも摂取できます。
【関連記事】