一般的に太ると思われがちなお肉ですが、実はそれは大間違い!
ルールを守って食べることでダイエットの強い味方になってくれる食材です。
肉は大切なタンパク質源
肉はタンパク質です。
タンパク質は筋肉を作るうえで大切な成分です。
お肉を摂らないと筋肉は落ち、代謝が下がってしまいます。
特に赤身肉がとてもダイエットに有効です。
赤身肉は代謝を上げるための大切な食材なのです。
牛肉か豚肉の赤身肉
一日手のひらサイズの赤身肉を摂取することが望ましいとされています。
味付けはシンプルに塩やこしょうで調節しましょう。
摂るタイミングとしては昼食時です。
無理な場合は夜でも大丈夫。
野菜と一緒に食べましょう。
甘いものを食べたくなったらお肉不足のサイン
ダイエット中、無性に甘いものが食べたくなるときはありませんか?
実はそれはタンパク質不足のサインかもしれません。
タンパク質が不足すると身体はエネルギーを手軽に摂取できるもので補おうとします。
そのため甘いものが食べたくなるのです。
お肉を控え過ぎると肌や髪がボロボロになる原因に
無理な食事制限をしていると髪が抜けたり肌がボロボロになったりします。
それはお肉などのタンパク質不足が原因です。
タンパク質は筋肉を作るだけではなく肌や髪、爪などの維持にも大切な成分です。
綺麗になるために努力しているのに体重が減っても髪や肌がボロボロでは何の意味もありません。
お肉をとりながら適度な運動が効果的
先ほど申しあげた通り、お肉は筋肉を作るうえで大切な食材です。
ですので、併用して運動を行うと効率よく代謝がアップされます。
毎日の生活にお肉と運動をうまく取り入れてみてはいかがでしょうか?
また、いくらお肉がダイエットに効果的!といっても、脂肪分が多いものはカロリーオーバーを招き太る原因になるので禁物です。
【関連記事】
人気のダイエット食材7選!