最近とても有名になってきた「もち麦」ですが、そのダイエット効果や健康効果が大きいということもあり、食事に取り入れている方が増えてきました。
カンタンに食事に取り入れることができる上、美味しいということもあり、女性には特に人気なもち麦です。
麦とろご飯以外にもいろいろと美味しく健康的な食べ方がありますよ!
もち麦って?
昔はもち米の代用品として使われていたもち麦ですが、食物繊維が豊富で香りがとても高い食品です。
その点も含めて、最近ではメタボリックシンドローム改善に役立ち、ダイエット効果があるとされている食品です。
また大腸がんや糖尿病予防効果もあり、便秘改善にも役立つと言われています。
ご飯やスープ、サラダなどに入れると腹持ちも良く簡単に摂取できるのでお勧めです。
もち麦レシピ
簡単なもち麦ごはん!
炊きたい量のご飯を、いつものように洗います。
白米1合につきもち麦大さじ1杯分のもち麦を入れましょう。
できれば1時間半そのまま放置してから炊きましょう。
もち麦野菜炒め
1.キャベツ、玉ねぎ、にんじん、生しいたけ、豚バラ肉などいつもの野菜炒めの具材を切りましょう。
2.もち麦は沸騰したお湯にいれ15分茹でておきます。お湯には塩を少々入れると良いでしょう。
3.フライパンに油を少しいれ豚肉を入れます。色が変わったら野菜を投入します。
4.最後にもち麦をいれて醤油や、白だしや、焼き肉のたれなどお好みの味で味付けして出来上がりです。
普通の料理を少し工夫するだけで簡単に摂取することができるのがもち麦の利点です。
ヘルシーで満腹感が得られるので是非とも日々の生活にうまく取り入れてみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
炭水化物抜きダイエット!メリット・デメリットとは