食べすぎちゃて顔が真ん丸になっちゃった!
という経験をした人、少なくないと思います。
そこで、リンパの流れを良くすれば、小顔も間近!
リンパマッサージで小顔を目指しましょう♪
そもそもリンパって何?
簡単に言うと、血液から染み出る組織液です。
血液中にある血しょうという成分の一部が、血管外に染み出して、リンパ管に回収されて「リンパ液」となります。
リンパ管は、内臓、皮膚等に網の目状に広がっています。
リンパ液も体中を流れているのです。
リンパは体内で不要になった老廃物を流す下水道のような役割をしています。
リンパの役割
主に、排泄・免疫機能です。
・老廃物の排泄、回収
・細菌の退治
・ウイルス等への抗体を作る
・異物・細菌等を血管に入れないようにする
リンパが滞ることによって起こりがちな影響
むくみ/免疫の低下/疲労/肩こり
リンパが滞る原因とは
運動不足/ストレス/冷え症/塩分の摂りすぎ…など。
リンパの滞りを解消する方法として、リンパマッサージがあげられます。
入浴中のマッサージが効果的です。
ただし、強すぎるリンパマッサージはNGです。
マッサージはリンパの流れにそって優しく行いましょう。
リンパマッサージのやりかた
まず最初に!
フェイスマッサージの前に、まずはマッサージクリーム(オイル)を手で温めてから顔全体と首に塗ります。
※こうすることで滑りが良くなり、肌を傷つけません!
首をほぐす
首の後で手を組み、首筋にそって撫で下ろす。
凝りをほぐすように、ある程度力を入れて、何度か繰り返す。
中指で耳の下から鎖骨へと軽くさする。
鎖骨に親指以外の4本指をおき、肩先ヘ向かって、撫でる。
マッサージ
・額
指三本の腹で額の中央を強めに押します。
そのままこめかみまで左右に広がりながらプッシュ。
3~4回繰り返しましょう。
・口周り
指二本で、
アゴ下→口の横→鼻の下→口の横→アゴ下と、強めにプッシュします。
3~4回繰り返しましょう。
・アゴ
指二本でアゴを挟んで、耳の下へ引き上げます。
左右交互に3~4回繰り返しましょう。
・目の周り
中指の腹で目の周りを優しく撫でます。
指二本の腹を使って、眉間の上を軽く押し、そこから、こめかみ→耳の前→フェイスラインに沿って耳下線まで滑らせます。
この一連の流れを3~4回繰り返しましょう。
・頬
指三本の腹で、目の下→こめかみ→頬の外側→アゴ先へと滑らせます。
そして、アゴ先から目の下に向かって筋肉を強く持ち上げます。
この一連の動作を3~4回繰り返しましょう。
再び三本の指を使って、鼻脇からこめかみに向かって頬を釣り上げるように滑らせます。
これを3~4回繰り返しましょう。
クールダウン
両手のひらを使って鼻脇から耳の前に向かって顔全体を引き上げます。
そして、ウォームアップで行った首のマッサージを行い、マッサージは終了です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
むくみを放っておいてしまうと、セルライトの原因にも…!。
マッサージをしていくと少しだけ痛みを感じる部分があるかもしれませんが、それはリンパの流れが滞っている証拠です。
リンパの流れが良くなると痛みはなくなってきます。
ただし、いつまでも痛みを感じるようなら、マッサージを中止して様子を見ましょう。
【関連記事】
耳後ろと鎖骨のマッサージでコリ知らずBODY